到着管理
到着管理とは、スタッフは現場に到着したか?担当者は現地に着いたか?を確認、記録し、重大な業務ミスを防ぎ、企業の信用低下リスクを管理することを言います。
ノーミスの到着管理はとても簡単。
1)到着予定時刻に、スタッフに電話をかけます。またはノーミスへ電話することで到着を連絡することができます。
2)電話にでなかった、または到着を確認できなかった場合だけ、責任者へ連絡します。
作業は現場に到着してからスタートですので、管理者としては先ずは到着したのか?が気になるところです。
しかしいちいち電話をかけて確認していたらキリがありません。
そこでノーミスは自動で電話をかけ現場に到着したのか?を確認します。
早めに到着した場合は、作業者がノーミスに電話をかけ到着を連絡することもできます。
いずれにしろシステムが到着を確認していない時点で、責任者へ連絡します。
気が付いたら一人足りなかった。後から気づいたのでは企業の管理体制が問われます。
メールやアプリで管理している場合もありますが、作業者が操作に不慣れでよく間違える。
作業者が到着報告を忘れているなど、けっきょく管理者の負担はそんなに減っていないケースも見受けられます。
ノーミスでは到着報告は必要ありません。システムが電話をかけ、出たかどうかで確認します。
とてもシンプルで、作業者に能動的な報告を求めません。
出発してからなにかトラブルが発生し、到着が遅れている。
緊急事態が発生し、現場に行けない。
しかも担当者は会社に連絡している場合じゃないほど、緊急事態かもしれません。
トラブルはつきものですが、担当者が現場に着いていないのでは話になりません。
お客様から連絡があって初めて気がつくようでは、企業の信用問題にかかわります。
予定時刻に到着が確認できなかった時点で、お客様へすぐに連絡すれば、お客様の心象は全然違います。
到着管理は出発管理と合わせて使うと効果的ですが、そこまで厳密に管理したくない、または管理されたくない場合は、到着管理だけでも良いかもしれません。
お知らせ
2023/11/08
【完了】11月9日緊急メンテナンスのお知らせ
2023/07/15
【完了】7月17日14時〜サーバーメンテナンス
2023/07/15
管理メニュー、予約一覧について
2023/05/02
[完了]5月6日システムメンテナンス、2年超データ削除
2023/05/01
障害報告、Timeoutについて
2023/03/31
4月2日緊急メンテナンス[時間変更]
2022/07/04
障害情報
2022/05/23
メール配信障害
2022/02/09
2月14日深夜、緊急メンテナンス
2021/12/13
12月11日早朝の障害報告